第67回 ジャパンヘアーフェスティバル
2018 Japan Hair Festival
アヤカやったぜ!!ナンバ制覇!
アヤカ クラシカルドライヤー部門 優勝
入店2年目にして、念願のこの大会で初優勝!!
アヤカ レディースカラースタイル部門 準優勝
Wエントリーでレディースも!!
ユウキ 全国種目 バーバースタイル部門
近畿大会に向けての前哨戦!!
リョウ クラシカルドライヤー部門&基本カット部門
Wエントリーで爪あとをのこせるか?
タクヤ クラシカルドライヤー部門
練習の成果を発揮できるか?!
アヤカ 優秀賞もGETした〜〜〜!!!
今年もやってきましたジャパンヘアーフェスティバル!
アヤカはクラシカルとレディースというまったく相対する部門でWエントリー!
ユウキは全国種目で近畿に向けてステップアップできるか!?
そして、春から入った新人タクヤ&リョウももちろんエントリー!
リョウはクラシカルと基本カットのWエントリー!
毎日欠かさず練習した成果は実るのか??!
グランツエッセスタッフの勇姿だけでなくたくさんの熱い選手の一生懸命の表情もご覧ください!
平成30年 6月11日
朝早くから準備をし車で出発!いざ!!
約1時間で到着!やっぱ車は早いわ!
堺市産業振興センター
大阪のゆるキャラもずやんは今年もお出迎え!
開会式
選手宣誓で全選手の気持ちも引き締まる!
歴史の深いジャパンヘアーフェスティバル!通称難波大会のプログラム!
ドラマの詰まった過去ナンバレポートはこちら!
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
第1ステージ
早速競技始まるぞ〜!
誰もが一度は獲得したいクラシカルドライヤー部門!!
まずはグランツエッセからアヤカ、タクヤ、リョウの3名がエントリー!
タクヤとリョウはグランツエッセに入ってまだ3ヶ月にもならない
クラシカルはすべての理容師が必ず経験する部門だけに注目度も高い!
今回もクラシカル部門が一番人気で27名の選手がエントリーしている。
もちろん年齢制限もなく新人からベテランまで入り乱れての戦いだ!
競技開始!
アヤカは昨年この大会でクラシカル3位に入っている!
今回はレディースカラースタイルという部門とWエントリーなので
もちろんクラシカルにかける練習時間も削られた。
こうなると普段からの積み重ねがものを言う!
タクヤとリョウも毎日の練習で確実に実力をつけてきている
クラシカルはドライヤーセットの高難度部門
時間は20分。その時間でどこまで完成度を高められるかの勝負です。
本当に完璧な完成度のクラシカルは、な〜かなか出来ないものだぞ!
そんなクラシカルの大切なポイントやコツは今までのレポートにも
たくさんあるので興味のある人は参考にしてみてください。
2011京都大会 2011KRSヘアーコンテスト 2012京都大会 などなど
グランツエッセの修行で基本競技は必須なので今までの
スタッフたちもみんないい成績を取ったぞ!
数年前は僕マスターシローも久々挑戦しました。
経験を重ねているから必ずしもクラシカルが上手いとは限らない。
逆によく練習する若いうちに上手くても次にそのクオリティーを
いつまでも保てるかというのも大切なことだ。
この業を一生の仕事にするならトレーニングとして時々はしたいものだ。
特にスタッフを育てる責任のある立場の人はやって見せられるようにするべきである。
それだけクラシカルは営業にも直結するセットの基本なのだ。
クラシカルがキッチリ作れるようになっていれば普段の営業セットが
いとも簡単にしかも早くきれいに出来るぞ!
競技を競技だけで終わらせるのはもったいない!
競技でつちかった技術を最終的には営業に生かし…
お客様に喜んでもらえる事がやっぱり一番大事!
技術は磨いておいて損する事はひとつも無いぞ!
アヤカ始めグランツエッセのスタッフたちはほぼ毎日練習は当たり前のようにしている。
20代前半で仕事が終わってすぐに遊びに行ってる様では勝てるはずは無い。
練習は毎日の積み重ねなのだ。
それとあと大事なことは指導者やコーチの存在です。
いくらヤル気がみなぎっていても練習できる環境と指導できる人
がいなければ宝の持ち腐れになりかねない。
業界の未来を明るくするためには絶対に若者に成長してもらわねばならないのだ!
ま、この大会に出てきてる選手たちはみんなそんな心配は要らないだろうけどね!
でも競技に挑戦しない同業友達がいたなら是非技術を磨くすばらしさを伝え
一緒に挑戦し、いいライバルになってほしい!
技術はやはり20代が伸び盛り!
その期間にどれだけしっかり技を身につけるかで将来も変わる!
基本を甘く見たら痛い目にあうぞ!
アヤカ、完成間近!
どこまで究極を極められるか!!?
究極の作品は近くで見てもアラが見えない!!
競技クラシカルというものは究極の芸術作品なのだ!
行け!アヤカ!
タクヤ、リョウ
自分の最高の作品を!!
競技終了!
大事に作品を審査台に並べます。
他の選手の作品も気になりますね。
タクヤとリョウもホット一息
作品が並びます。
一見みんな同じように見えますがよく見ると力の差は歴然!
第1ステージではクラシカルのほかにメンズパーマスタイル部門と
ワインディング自由形部門もやっているぞ!
壇上ではクラシカルの審査が始まります!
もちろん審査委員の先生たちの見る目は間違いない!
いろんな角度から完成度を審査されるぞ!
どれだけ左右対称か?どこまで面がきれいか?
どれだけ前後左右のバランスがいいか?などなど審査事項はたくさんだ!
本当になかなか完璧なものはできないぞ
審査と同時に作品撮影も行われる!
アヤカ 晴れ晴れしている!
タクヤ 少し不安げ・・・
現在大阪で修行中のフミヤも見守っている!
フミヤは今回、ユウキもエントリーの全国種目に挑戦するぞ!
審査を終え作品が戻ってきたぞ!
アヤカの作品
練習があまり出来なかった割にはいい出来だぞ!
積み重ねがものを言ったね!
タクヤの作品
タクヤは面がきれいでよかったが全体に引きつめすぎて
張りがイマイチ出し切れなかった!
リョウの作品
いいボリュームは出せたが左右のバランスが崩れてしまった!
第2ステージ
基本カット(ロングミディアム)にリョウが2種目め出場だ!いけ〜〜!
この部門はカットの基本スタイルを作り上げるとっても大事な部門だ!
観客に礼!
競技開始!
天頂よりカットを始めるリョウ!手際がいいぞ!!
この時、いかにリズムに乗って均等にきれいに切れるかがとっても大事!
櫛の使い方や髪をどの方向に起こすか?など
ノウハウは営業にそのまま生きてくるぞ!
この一連の写真を見てもハサミがどの位置に入っているか?
どの角度で起こしているか?などヒントは多いぞ!
練習をずいぶんしたからリョウも自信あるカットが出来ているぞ!
手際のよさを動画でお見せしたかった!
教えたリズムでとっても上手くカットしていた!
いいぞ!リョウ!
同じ基本カットでも2つの部門に分かれていて、インタースクールミディアムと
いって理容学生の選手たちの部門も!がんばれ!
最近は理容学校の生徒も増えてきて、特にアヤカのように
女性理容師(理女子)が目立ってきているぞ!!
技術の世界に男女差は無い!
上手いものが強いのだ!!
特に女性は美容師…男性は理容師なんて約束事はまったく無く、これからの時代
もっともっと求められる女性の理容師が増えてくれることを願ってやまない。
現にグランツエッセはお客様男女比6:4で女性のお客様も多いので
(女性理容師)理女子が大活躍しているぞ!
特に話題のエステシェーブなども理女子がいるから助かっている!
少しそれたが話を基本カットに戻そう!
リョウがエントリーの基本カットロングミディアム部門は
理容師なら必ず一番初めに特訓する必須スタイルである。
基本形といわれるゆえんにはちゃんと意味がある。
このスタイルを作るためにいろいろなテクニックが盛り込まれているのだ。
刈り込み、指間刈り、すくい刈り、連続刈り、毛量調節、接合部のあわせ・・・
あげればキリは無い。その一つ一つが訓練しないと身にはつかない技術なのだ。
7:3分けのおっさんスタイルのようには見えるが
それが出来る特訓をすることによって何にでも応用がきくのだ。
それを身につけた人は次の段階に進むスタイルもやるべきである。
それがこれらの写真のブロースである。いわゆる角刈り!
ブロース ハサミ技の超高難度部門!
ハサミと櫛でクラシカルラインを削りだす!!まさに職人技!!
ブロースが切れたら一人前!と言われるようにそれだけ奥が深いのだ!
それをマスターするのはそんなにたやすくは無い。
クラシカルドライヤーと同様、完璧に終わりは無い!
当然のことながらマスターすればいろんなところで技が生きてくる!
お客様に満足を与え喜んでもらえるのだ!こんな良い職業はない!
さ!競技も終盤!壇上では審査も進む!
コンテストに関するポイントやコツなど過去のレポートにも詳しく書いています。
興味のある人は是非ご覧ください。
2011京都大会 2011KRSヘアーコンテスト 2012京都大会
などなど・・
リョウもいい感じだ!面がきれいだ!
クラシカルバリエーション部門はクラシカルラインでありながら
フロントにフリースタイル的な動きを表現する。
フミヤは2016年このスタイルで学生の全国大会で入賞したぞ!
競技終了!
お!なかなかいい感じだぞ!
他の選手もみんなホッとした表情!おつかれさま〜
大事に審査台に運びます。
これも一見みんな一緒に見えますがクラシカル同様、力の差はでるぞ!
このウイッグは学生部門ですね!少しウイッグの種類が違います。
ブロースやクラシカルバリエーションの作品たち
リョウは終わってこの表情!
どうも思ったように出来たみたいですよ!
審査が終わりリョウのウイッグが戻ってきた!
うん!よく出来たぞ!
しかし、今後のために直したいポイントをすこし。
まず正面のシルエット
面とツヤは良いが左右のバランスが少し崩れた。
分髪側が大きくなったし逆に反対側がへこんでしまった。
45度のラインも大事
もう少しフロントとクラウンにボリュームを出したかったね。
サイドからも面はきれいだが接合部に流れ込む髪が
後ろに流れてしまった。もっとまっすぐおろしたい。
バックから見た感じは悪くないし刈上げもぼかしもなかなか良いよ。
ただやはりクラウンにボリュームがないのでペタって見える。
チックブラシでの接合部の押さえも少しゆるいからつながりが悪く見えた。
でも総合的には悪くない!もっと練習すれば次は勝てるぞ!
立ち止まらず練習だ!!
競技は進み、もう最後のステージです!
第3ステージ
ここでは全国種目のバーバースタイル部門が!
フミヤとユウキがエントリーしています!
2人とも7月の近畿大会へコマを進めているので良い前哨戦となる!
奥ではアヤカが2種目めのレディースカラースタイル部門準備中だ!
その他メンズショートデザイン部門も人気でクラシカルに次いでエントリーが多いぞ!
あわただしく準備!いざ!勝負!!位置について!
競技開始
全国種目バーバースタイル部門とその後ろでレディースカットパーマスタイル部門も!
バーバースタイル部門は今年から始まった種目でまだみんな手探り状態だ!
メンズショートスタイル部門はカラーも華やかだ!
理女子も多く目立つ!
アヤカは2つ目のエントリー、レディースカラースタイル部門
バーバースタイル部門にはフミヤの姿や…
グランツエッセ、ユウキの姿も!
どんなデザインが出てくるか楽しみ!
しかし、デザインだけでなくやはり理容技術の基礎も試される部門だ!
規定で刈上げが必ず入っていなくてはならず、その正確さも審査対象だ!
メンズショートスタイルはフリースタイルの要素が強くデザインセンスが問われる。
アヤカ アイロンを使いカールを出している!
真っ黒のウイッグを何日もかけてブリーチしカラーを入れたぞ!
髪の痛みとの戦いだ!!
黒髪からこんな風にカラーを入れる技術はとっても難しい。
フミヤは大阪代表の一人として7月の近畿大会へ出場が決まっている!
その時はウイッグでなく人間モデルだ!難度が高いぞ!
もちろんユウキも京都代表の一人として近畿大会へコマを進めている!
そして、私マスターシローも出ます!
この部門の難しいところはクラシックな理容技術と新しさを感じさせるデザインの融合だ!
しかし最終的には作品としての完成度が一番ものをいうと思っている。
アヤカの部門はセットのみ、もう終了間近!
みんな仕上がってきたぞ!!
レディースカラースタイル部門
競技終了
3番がアヤカの作品
いい感じだぞ!ツヤもいい!
この部門はセットとカラー技術が審査される。
メンズショートスタイル部門はフリースタイルなので、
ある意味規定競技より難しい一面もあるぞ!
バーバースタイル部門もクラシックな男性的な刈上げがあること、しかし
上はほぼフリースタイルなのでどんなのが出てくるかわからない!
ただし起毛で構成されたスタイルは好ましくないという規定は大きなヒントだ。
いろいろな大会を見学したがやはり最終的には
作品としての完成度が高いものが勝つということではないか…
完成度とは何か…そこが研究すべき点だ。
バランスであり面や束感のきれいさであり、もちろん芸術的な刈上げなど…
より男性美を表現したカッコよくありクールでありワイルドの中に繊細さも・・・
秋の熊本での全国大会ではいったいどんな作品が日本一になるのか楽しみである。
競技終了
全競技が終わりました!一同選手ほっとした感じです。
そして表彰までの間、よく出来た選手は楽しみだし、イマイチ出し切れなかった選手は
心臓がバクバクするし、いてもたってもいられない選手も多いことだろう
でもこれはライバルと競い合いせめぎ合った者しか味わえない生きている証明のような瞬間!
そして、その向こうに優勝があったとき選手は至福の時を迎えられる。
競技をやっててよかった!!と心から思える瞬間でもある。
グランツエッセのスタッフたちもやりきったようだ!
ユウキ
次は近畿大会もあるぞ!!
タクヤ
がんばれ!まだ始まったばかりだ!!
リョウ
クラシカルだけでなく基本カットもエントリーしたのはえらい!
アヤカ
本当にこの子は本番に強い!男顔負けの精神力だ!
今グランツエッセはこんな良いスタッフたちがいてくれてほんとうにいい感じです!
それはみんなが高いモチベーションを持っているから…
それもそのはず春に入ったタクヤとリョウはただのスタッフ募集で入店したのではなく
2人ともグランツエッセで働きたい!勉強したい!と声を上げ決めて来てくれたのだ!
もうその時点でスタート位置が違っているのだね。
閉会式&表彰式
いよいよこの時間が来ました!!
日々の努力が報われるか、かなわないか…の瞬間
始めに発表されるのは…
「クラシカルバックドライヤー部門の発表です!」
「え?!いきなりクラシカル!?!キタ!!!」
敢闘賞4名が呼ばれる…
タクヤとリョウはここに入らなければ厳しいだろう…
なかった…
3位…
そして準優勝…
ここでアヤカと競り合うであろう選手が呼ばれた!!!
…ということは!!!!
優勝は!
「藤尾彩佳!グランツエッセ!」
キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
アヤカこの表情!!
「よし!!やった!!!」
マスターシローも思わず声に!!!
やったぞ!!
これは見事だ!!!
思わずハイタッチ!!!
よかったね〜〜〜!!
リョウも先輩の勇姿うれしそう!!
出ました!ガッツポーズ!!!
このときアヤカは多分最高の気持ちだろう!!
勝ったものが味わえるこの瞬間!
圧倒的に少数派の理女子アヤカが見事男どもをなぎ倒し優勝!!!
まさにジュンコ2世!!!
グランツエッセは女子が強い!!!!
ほんとうによくやったね!おめでとう!!
マスターシローも鼻が高いです!
今度は追われる立場!
でも、そんな事ものともせず連覇記録を打ち立てて欲しい!
毎年優勝し、あの子にはかなわない!!と言わせたれ!
入賞の皆さんもおめでとう!!
女子に負け内心悔しくてもその悔しさがバネになる。
アヤカのいいライバルになって互いに高めあって欲しいです!
おめでとう!
この大会のクラシカル優勝は値打ちあるぞ!!
たいしたもんだ!!
さて!まずは一個!!!
どんどん他の部門も表彰されていく!!
おめでとう〜〜〜
(たくさん部門はあるけど写真がありません!ごめん!)
そして発表はリョウの出た基本カット
リョウはまーまー自信あったから優勝を願うこの表情!!
祈る手が固く震える!!!!
優勝は!!!!
リョウではなかった…
「あ〜〜〜〜」
この残念そうな表情!
でも
素直でよろしい!!
次がんばれ!!!
そして次の発表は!
アヤカがもうひとつエントリーしたレディースカラースタイル部門!
準優勝は!!!!
藤尾彩佳!!!
入った!!キタ!!
見事こっちでも入った!
優勝は出来なかったがよくやった!!!
クラシカルだけでなくこれからも何でもオールマイティーにこなせる技術者を目指そうな!
おめでとう!!!いいぞ!
これを機にレディースも得意種目にして行こう!
トロフィーに賞状、賞品も!!
ユウキとフミヤが出た全国種目のバーバースタイル部門
ユウキは惜しくも入賞ならなかったが…
フミヤが4位敢闘賞に!!
修行先のお店は忙しく、すでにスタイリストにも昇格しているため
なかなかコンテスト練習が出来なかったと言っていたが
よくやったぞ!!
その調子で近畿大会だ!!
マスターシローも近畿大会は同じ部門で出るので
またまた親子対決やな!!
負けへんど!!
全種目の発表が終わったがここから優秀賞の発表が!
賞金のある優秀賞は3名だけ!
名前が呼ばれる…
優秀賞は!!!!
フジオアヤカ!!
きた!!!ここでキタ!!!!
立ち上がる!!!アヤカ!!
カッコいい!再びガッツポーズ!!!
やりました!優秀賞に賞金もGETだぞ!!
ここの全選手はこれが欲しいのだ!!!!
やったねアヤカ!!難波大会の優秀賞と賞金獲った!!!
見事でした!!なかなか取れない賞だぞ!
賞状に…
カップと賞金!
結構たくさんもらえるんだぞ!!
これは誇らしい!!おめでとう!!
帰ってくる姿も貫禄がある!!!
よかったね!!
今日最高の笑顔です!
戦利品でいっぱい!
レディースにクラシカル
相反する部門でW表彰はたいしたもんです。
さて!これからは連覇をして行こう!!
追われる立場はまたスリルがあってたのしいぞ!!
アヤカここにあり!!ってところを見せてくれヨ!!!
ユウキ・タクヤ・リョウの3人は表彰台には乗れなかったが
この経験はきっとこれからの糧となる!
あきらめず挑戦し続けることが大切だぞ!
コンテストはライフワークとして続けるべき!!
せめて20代はコンテストバカであれ!!
そしたらきっと未来は明るい!!
かくしてジャパンヘアーフェスティバル(ナンバ大会)は幕を下ろした!
グランツエッセの面目をアヤカが守ってくれた!
そしてたくさんの方から「スタッフさんがんばってますね」と
お声かけもいただきマスターシローとしてもうれしい限りです。
コンテストを目標にして日々を練習にあけくれる…
そんなストイックな過ごし方をするのもこの喜びがあるからこそ
人から上手い!と認めてもらえる喜びは本当に職人として最高のこと
そしてコンテストで磨いた腕を今度はお客様の喜びのために発揮する。
コンテストはコンテストのためだけにするもんじゃない…
最終的にはお客様を喜ばせるためにするもんです。
コンテストで勝つことを目標にし、勝てる喜びを味わうと
また次も勝ちたくなる…
ライバルと競い合い勝ったり負けたりしながら
純粋に戦う
そういう日々を送っていると知らず知らずのうちに
腕が磨かれる…
そしてそのコンテストにかけた時間はかけがえのないものとなる
若者よ!
どうせこの業を一生の仕事にするなら上手くなれ!!
自分で自分を褒められるくらい打ち込んでみろ!!
遊ぶことは40代からでいい!!(ちと大げさ)
夢を持て!!!
マスターシロー
笑顔で毎日を生き切れ!
最後までご覧いただきありがとうございました
グランツエッセのニュースタッフをはじめ
ユウキと
アヤカご指名おまちしています〜
そして、グランツエッセファミリーになってがんばりたい方も
是非ご一報ください!
理女子優遇!
マスターシロー
090-1245-7123
ドラマの詰まった過去ナンバレポートはこちら!
2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
マスターシロー関連SNS
感想募集中glanzesse@i.softbank.jp まで
コンテスト関連ページ
第71回京都府理容競技大会 グランツエッセ一丸魂!アヤカ優勝! 2018年
第36回 THDCコンクールin東京 タクヤリョウ両新人も参戦! 2018年
2018SGC・セカンドグループヘアーコンテスト アヤカ快進撃! 2018
第38回KRSヘアーコンテストレポート!
グランツエッセ成果実るか?!2017年
第69回全国理容競技大会レポート
in 和歌山 ヨシタカ挑む!! 2017年
第57回近畿理容競技大会 ヨシタカ近畿連覇! 2017年 必見!!
第66回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 2017必見!
第70回京都府理容競技大会 ヨシタカ、ユウキ、アヤカ!ライバルに打ち勝て! 2017年
第35回 THDCコンクールin東京 ヤングジェネレーションズ始動! 2017年
2017SGC・セカンドグループヘアーコンテスト フミヤ2冠も総合逃す! 2017
第68回全国理容競技大会レポート
in 高知 ヨシタカ2度目の挑戦!! 2016年
第8回理美容甲子園 全国大会 フミヤ優秀賞7位 2016 必見!!
第37回KRSヘアーコンテストレポート!
フミヤ2冠 総合優勝!2016年
第8回理美容甲子園 近畿地区大会 フミヤ優勝!2016 必見!!
第56回近畿理容競技大会 ヨシタカ初制覇! 2016年 必見!!
第65回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 疾風怒濤グランツエッセ2016必見!
第69回京都府理容競技大会 行け!!ヨシタカ・ユウキ・フミヤ! 2016年
第34回 THDCコンクールin東京 グランツエッセ遠征!! 2016年
2016SGC・セカンドグループヘアーコンテスト グランツエッセ3冠!2016
第36回KRSヘアーコンテストレポート!
フミヤ快進撃!2015年
2015大理教フェスティバル・ヘアーコンテスト フミヤ初優勝!2015必見!!
第67回全国理容競技大会レポート
in 埼玉 グランツエッセスタッフからヨシタカ初出場!! 2015年 必見!!
第55回近畿理容競技大会 ヨシタカ近畿初挑戦! 2015年 必見!!
第64回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 グランツエッセブロース初制覇! 2015必見!!
第68回京都府理容競技大会 フミヤ初陣!ヨシタカ全国種目初挑戦! 2015年
第35回KRSヘアーコンテストレポート!
ヨシタカ快進撃!! 2014年
第63回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 ヨシタカ!またも!! 2014
第32回 THDCコンクールin東京 ヨシタカ初優勝!グランツエッセワンツー獲得! 2014年 必見!!
第34回KRSヘアーコンテストレポート!
ジュンコ成果は実るか?! 2013年
第53回近畿理容競技大会 ジュンコ全国種目初挑戦!トモヤ復活! 2013年
第62回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 ジュンコ悲願の優勝!2013年 必見!!
第66回京都府理容競技大会 グランツエッセ基本カット3位入賞! 2013年
4月の3連戦特集 ☆技友会(京都) ☆THDCコンクール(東京) ☆BTAヘアーコンテスト(滋賀) 2013年
第33回KRSヘアーコンテストレポート!
グランツエッセ激闘! 2012年
第61回 ジャパンヘアーフェスティバル 難波大会 マスターシロー&ジュンコW準優勝! 2012年
第32回KRSヘアーコンテストレポート!
トモヤ春秋連覇! 2011年
第64回京都府理容競技大会レポート トモヤ2種目制覇! 2011年
第50回近畿理容競技大会 マスターシロー3連覇なるか?! 2010年
第30回KRS(青年部合同)競技大会レポート!
タイチアイロン部門準優勝!2009年
第49回近畿理容競技大会 マスターシロー2連覇達成! 2009年
第62回京都府理容競技大会速報!! グランツエッセ大健闘! 2009年
第24回KRS(青年部合同)競技大会レポート!
波多野、大前、有井の三選手、出撃!2003年
第55回全国大会レポート in
福岡
2003年
第56回京都府理容競技大会速報!! 大前君京都大会初出場 2003年
第43回近畿理容競技大会 in兵庫 波多野さんエキジビション部門出場 2003年
第24回伏見理容競技大会
後藤さんクラシカルセット部門準優勝 2002年
第55回京都府理容競技大会速報!! 波多野、後藤 W入賞!2002年
第42回近畿理容競技大会 in奈良 波多野さん近畿初出場 2002年