GlanzEsse入賞なるか!?
第27回KRS 2006(青年部合同)競技大会レポート!
若手理容師の登竜門
京都では2つ目に大きな大会、秋に行われるKRS青年部合同競技大会。
しかし、春の京都大会よりもレベルの高い部門も多く上位入賞は選手の大きな励みになります。
さて今回GlanzEsseからエントリーしている大前&池田の奮闘なるか!?
![]()
|
![]() 約16歳〜30歳後半まで、サブアシスタントからスタイリスト、 まずはメンズ&レディースフリースタイル部門です。 |
|||
![]() |
![]()
仕事のうまいものが勝つ! 競技というのは練習量とセンスのぶつかりあいです! |
|||
![]()
会場は若い理容師美容師でいっぱいです。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
微妙なカラーの具合などいろいろな試行錯誤の |
||||
![]()
カラフルでエレガンスな作品が多かったです。 |
![]()
彼も毛先の表現が気になってる様子・・・ |
|||
![]() さていよいよGlanzEsseスタッフ、サトシの登場です。 クラシカルバックドライヤーセット部門です。 ドライヤーセットの基本中の基本!誰もが訓練する必須部門です。 |
||||
![]() |
![]() 25分一瞬も気が抜けません!! 壇の下ではフリースタイル部門の審査が行われています。 |
|||
![]() 難しいところが凝縮された部門でそう簡単にはできないぞ! |
![]()
かなり難易度が高い部門なので入賞は難しいと思われていたが・・・ |
|||
![]()
|
||||
![]() 髪の毛一本の乱れが命取りになることも・・・ |
![]() |
|||
![]()
|
![]()
息を止めて梳かします。まるで日本庭園の枯山水のよう |
|||
タイム!競技終了! 25分の戦いが終わります。 |
![]()
審査委員の厳しい目が作品の優劣を得点化していきます。 |
|||
![]()
自分ではまずまずの出来・・・なんだけど・・・ |
![]()
この部門初出場にしてはよく出来たぞ! 練習よりもずっといいぞ! 結果が楽しみ!! |
|||
![]()
|
![]()
彼は伏見支部の勉強会でマスターシローが教えていました。 |
![]()
はるかちゃんの弟です!かなり出来はいいぞ! 彼もGlanzEsseの特訓会にいつも来ていました。 |
|||
![]()
この部門は以前マスターシローが全国大会まで行った部門のウイッグ版です。まずはみんなウイッグで始めるのです。 人間でするとこうなります。(マスターシローの作品) |
||||
![]()
ヒデの働いている店、ヘアーミュージアムRYEのオーナーも応援に!マスターシローの先輩でもあるぞ! |
||||
![]()
理容学校の生徒の作品も多い。よく出来ているぞ! |
||||
![]()
ブロースは一言で言うと角刈りで理容師にとって大事で大変難しい部門です。 |
||||
![]() さて!次にGlanzEsseからの登場はタイチです! タイチはジュニア部門という基本カット&セットの必須部門にエントリーです。 |
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
手際よくテキパキと仕事をこなしている。うまい!いい職人だ。 |
|||
![]()
|
![]()
|
|||
カットセット通して40分間の戦いでした。 |
||||
![]()
表情からは少し残念そうな感じも・・・ |
||||
![]()
ベーシックな部門で華やかさはないですが理容師のとっても大事な仕事がいっぱい詰まっています。 |
![]()
|
![]()
モデルのよさを最大限に引き出せているか 自分の持てる技術が出し切れているかなど審査された・・・ ただ、レッスンではもっとうまく出来ていたのに少し残念。 |
|||
![]() ストリートヘア部門が進められています。 この部門は審査委員が一般消費者であるのが面白い。 ということは本当にモデルに合ったセンスと技術が要求されます。 |
![]()
華麗なハサミさばきで男性選手を圧倒しています。 仕事はうまいぞ! |
|||
![]()
|
![]()
かっこよくヘアースタイルと合っているかな? |
|||
![]() そしていよいよ審査結果発表!! |
![]()
ドキドキ!! もちろん、まりちゃんも応援に来ています。 |
|||
![]() タイチ残念!!入賞できず!ガーン |
||||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
||||
そしていよいよサトシの |
![]()
と、サトシのコールが! しかしもっと上位に行きたかっただけに少し不満げ・・・ でも、初出場での敢闘賞は上出来だ!! |
![]()
もっと胸を張れ〜〜難しい部門なのによくやった! |
![]()
その思いをバネに次回もっと上を目指せばいいのだから・・・ |
|||
![]() |
||||
![]()
このガッツポーズは最高のベストショットでした!! マスターシロー撮影。いい写真です〜 |
||||
![]() 実ははるかちゃんもグランツエッセの特訓会に参加し この部門で優勝しています。 兄弟で難関のクラシカル優勝は見事! ヒデおめでと〜 彼、次はアイロンと意気込んでいます。 また特訓会こいよ〜 (マスターシロー談) |
||||
![]()
|
||||
![]()
もっともっとうまくなって次は一番になってください!! |
![]()
|
|||
![]()
タイチのモデルになってくれた山口さんありがとうございました。 まりちゃんも一日ご苦労様でした。 まりちゃんもコンテスト出てみーや〜 |
![]() こうやってなが〜い緊張の1日が終わりました。 京都の若い理容師たちのがんばりご紹介しました。 あなたの街の理容師さんもこんな熱い人いると思うよ。 |
希望であったり屈辱であったり夢であったり挫折であったりライバルの存在であったり・・・
そんな世界でがんばっている限り職人は伸び続け毎日の仕事が楽しく熱いものになるのです。
競い合いライバルを持って切磋琢磨することで知らず知らずに上達していくのも・・・
そんなすばらしい事を秘めたもの、それがコンテスト・・・
しかし、今日競技を軽くみている若者が多いのも事実。
目先のかっこよさに惑わされ地道な練習がおろそかになってはいない?
でもみんな、一見遠回りに見える仕事も覚えれば実は近道だったことに気づくはず・・・
さあ!コンテストで熱い夢を語ろう!
予告
2007年はマスターシローが9年間の沈黙を破ってコンテストエントリーします!
現役復帰を果たし第1部門クラシックカット&スタイル部門で全国制覇を狙います。
(ほんとかよ〜工エエェェ( ;゚Д゚)ェェエエ工工)
どうぞ、当店の熱いスタッフたちに会いにきてください。
おまちしています。
あなたの街のお店にもこんなアツイ理容師がいるはずです。
ほかにもいろんなコンテストレポートがありますので覗いてみてください・・・
まだまだあるぞコンテスト関連ページ
あなたの知らない世界 職人技を競う理容のコンテストってあるんだよ
第60回京都府理容競技大会速報!! サトシ上位入賞なるか!!! 2006年
第58回京都府理容競技大会速報!! サトシ&タイチがんばる!! 2005年
第25回KRS(青年部合同)競技大会レポート! 大前智史モデル競技に出場!2004年
第57回京都府理容競技大会速報!! 大前君基本部門で大健闘! 2004年
第24回KRS(青年部合同)競技大会レポート! 波多野、大前、有井の三選手、出撃!2003年
第55回全国大会レポート in 福岡 2003年
第56回京都府理容競技大会速報!! 大前君京都大会初出場 2003年
第43回近畿理容競技大会 in兵庫 波多野さんエキジビション部門出場 2003年
第24回伏見理容競技大会 後藤さんクラシカルセット部門準優勝 2002年
第55回京都府理容競技大会速報!! 波多野、後藤 W入賞!2002年
第42回近畿理容競技大会 in奈良 波多野さん近畿初出場 2002年
第23回伏見理容競技大会 伏見支部の熱き若者の戦いです 2001年
第54回京都府理容競技大会速報!! 上田さんやりました!京都大会優勝2001年
第22回KRS(青年部合同)競技大会レポート! 後藤さん連続入賞!2001年
第53回全国大会レポート in 愛媛 2001年
第53回京都府理容競技大会レポート 後藤さん京都大会入賞2000年
第21回KRS(青年部合同)競技大会レポート!ヤッコちゃん入賞! 若者の勝負!2000年
第52回全国理容競技大会レポートin 群馬 2000年
第20回青年部合同(KRS)競技大会レポート!辻君準優勝! 熱き若者のたたかい!1999年
第51回全国理容競技大会レポート in 仙台 1999年
応援メールや感想きかして!・・・・
info@glanzesse.com まで