北條純子京都大会初制覇!
小西烈(ツヨシ)基本カット準優勝!
第65回京都府理容競技大会
智也の分までやりきれ!
出場がかなわなかったトモヤの代わりに、ぜったい優勝するんだ!!
ツヨシは出し切れるのか?!
2012年の京都大会、グランツエッセに激動が起こった。
大会前日にトモヤが体調を崩し欠場を余儀なくされてしまったのだ。
出場するはずだったファッションブロースのウイッグは完璧に作りあげ準備は万全だった。
あとは会場でいつものようにビシッと作り上げるだけだった。
本当にコンテストに対するマジメさ、意気込みはジュンコに並ぶグランツエッセの希望の星だった。
出場が出来なく誰よりも本人が悔しかっただろう。
絶対に優勝する!!
その思いをジュンコとツヨシがトモヤの分まで成し遂げられるか?!
悔しさいっぱいの京都大会は複雑な心境で始まった。
2012年 (平成24年) 5月7日 右京ふれあい文化会館
![]()
ここはいい会場なのだが競技場が舞台上なのでスポットライトの為にかなり熱い 選手もモデルさんも流れる汗を我慢しながらの戦いだ! |
![]() |
|||
![]()
65年も前に始まったんですね〜すごい! |
||||
![]()
ジュンコは昨年よりはじめたドライヤーセットの基本形 この部門は昔から変らない男性のヘアスタイルの基本 |
![]()
40分の間にカットとセットをし、理容師の基本であるミディアムカット 昨年はグランツエッセのトモヤ、その前の年はこれまたグランツエッセ |
|||
![]()
でるはずだったブロース部門の準備は完璧にしててあとは舞台の上で グランツエッセの名コンビだったジュンコは明るく振舞おうとしてもやっぱり |
||||
![]()
|
||||
![]()
本当に仲がよかっただけに一緒に舞台に立てないことが悔しい。 |
||||
![]()
|
||||
選手控え室では・・・ | ||||
![]()
|
||||
![]()
もう戦いが始まっている。 |
||||
![]() |
![]()
これから髪の毛を濡らしたり、部門によっては2センチほど部分的にカットされる これは公平を期するために行われる。 あまりにも目に余る仕込み(競技前にやりやすいようにブローしておくこと)は それでも少しでも髪の毛にその仕上がりの形を覚えさせたいので仕込むのだ。 ブローの仕込みをしっかりする事は卑怯でもなんでもない。 競技前になすべきことなのだ。仕込みをまったくしない・・・ということの方が疑問が残る。 |
|||
![]()
テンションがあがる瞬間だ!!みんながんばれ!! |
||||
![]()
|
||||
![]()
こんなときの親のその気持ちってやっぱり子供としては嬉しいもんです。 |
||||
![]()
相棒がいなく、さびしそうなジュンコ |
||||
開会式 | ||||
![]()
粛々と開会式が進み・・・終わる。 |
||||
![]()
どの選手も緊張感と武者震いが入り乱れています。 |
||||
![]()
同時にレディースウイッグカテゴリー部門も行われます。 |
||||
競技開始!! | ||||
![]()
もちろんモデルさんも同じです! |
![]() |
|||
![]()
7:3分けでピッチリ作りあげる地味なスタイルですが理容技術の基本技術の大事なものがギュッと凝縮されていてとても大事な仕事です。 |
||||
![]()
じゃ、その基本って何??って疑問が起こるのも無理はありません 一言で言えば「切りたいアウトラインにしっかりきれいに切れて、きれいに量調節が出来る技術」 ということです。 なんとなくそうなったんでなく、自分がほしい長さ、ほしい毛量にきちんと切れるか?ということです。 |
||||
![]() |
![]()
それだけ精度が求められるごまかしのきかない部門という事です。 きれいにアウトラインが切れて的確な量調節が出来ていないと、セットし 面を出すスタイルはそんな意味でも技術向上のトレーニングには欠かせないのです。 |
|||
![]()
カット技術にあわせデザイン性やセンスも求められる。 難しい部門だ。 |
||||
![]()
本番に切る長さを残しあらかじめ切ったり、カラーを 競技に年齢制限はない。 挑戦したい者には常に門は開かれている! 技術を競う者に年は関係ないのだ。 |
||||
![]()
お客様に対する仕事なだけに、そんな人の評価を無視はできない。 たくさんの人に認められてこそ、お店も商売になるのだから・・。 |
||||
![]()
そのためにも自己満足にならない心構えが必要なのかもしれません。 |
||||
![]()
競技時間40分だが、カット時間25分セット時間15分なのだ。 無駄に出来る時間は1秒たりともないぞ!! |
![]() ![]() ![]() |
|||
![]()
出来るだけ目線を下げて切るという事です。 とくに後ろの襟元のカットは「ぼかし」といって突っ立った状態でいい仕事は出来ません。 |
||||
![]()
仕上がり審査のとき大事なことに衛生点というのがあります。 刈った毛が耳や襟に残っているのは減点の対象です。 少しでも短時間に刈った毛を取り除くために |
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]() |
![]()
カットがキッチリ出来てるか否かでセットのしやすさが格段に違います。 それは言い換えればサロンでカットをしたあと、お客様が自分でまとめやすい・・ ということですね! |
|||
![]()
平井君のかっわいい〜〜しほちゃんが乱入〜 メッチャ愛想良く客商売むき!! |
梳きつけは最終仕上げ工程なのでもちろん細心の注意が必要。 大切に大切に丁寧に丁寧に・・・でも手際よく無駄なくすること。 |
||||
![]()
カット・ブロー・梳きがうまくかみ合わないと不自然になる。 |
||||
競技終了!! | ||||
![]()
自分の思うものが出来たかな?? |
||||
審査タイム |
||||
![]()
約30分審査される間じっとしていなければいけません。 ただ、じっとしてるだけでなく完成した作品(頭)がよく見えるように座ってもらうことも大事です。 ポイントは ◎背筋を伸ばし背もたれには出来るだけもたれない気持ちで。(もたれると猫背になりやすい) ◎襟のぼかしがきれいに見えるようにあごを引いて襟首をしっかり伸ばす ◎胸を張り足は開きめに男らしく。腕も少し張り気味にいさましく・・ ◎あまり襟の堅く高いカッターシャツはぼかし部分がかくれてしまったりするので注意 ◎目はしっかり前を見て眼光鋭い方がイキイキ見える。 選手は作品が少しでもよく見えるような首の角度を指示するとよい |
||||
![]()
でも審査委員はもちろん公平な眼で見ます! 審査されている後ろでは次の部門の開始時間が迫った! |
||||
![]()
マスターシローの昔からの専属モデルさん。 マスターシローはもちろん、歴代のグランツエッセスタッフは ある意味コンテストのことは選手より詳しい。 |
||||
![]()
汗が噴出しているモデルさんも・・・ 仕上がりが甘いと汗をかいたら崩れていきます。汗対策も選手の責任です。 |
||||
![]()
ヨシ!って仕上がりではなかったようです。 |
||||
![]() |
||||
![]()
カラーが大切なポイントのひとつになりますから |
![]() |
|||
|
||||
![]()
|
![]() |
|||
![]() |
||||
![]()
この3部門はすべて人間モデルで行い上位選手は近畿大会へ駒を進めます! |
||||
![]()
最近はかなりカラフルな色使いになってきました。 |
||||
![]()
女性を使った斬新なデザインが求められる |
||||
![]()
規定がありその理解度も試される。 |
||||
![]()
もっともっと若者は挑戦し競い合って力をつけてほしいもんだ 左側には昨年3部チャンピオンの浦辻選手だ |
||||
![]()
手前は1部の作品 |
||||
![]()
写真は昨年1部チャンピオンの野村選手だ |
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]() |
||||
![]()
昨年2部チャンピオン江本さんの作品 |
||||
![]()
作品が少しでもよく見えるようにモデルも一生懸命です。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
いろいろお金はかかりますがそれを承知で出てくる選手はみんなストイックでカッコイイのです。 |
||||
![]()
審査ポイントは ◎効果的なカットとカラーがなされてるか? ◎髪にツヤがありバランスのよい完成度になっているか? ◎モデルの顔にあったデザインシルエットであるか? ◎規定競技はちゃんとそれが理解されているか・・? などなど見る項目は多い |
![]()
何度も京都代表で全国大会出場経験をもつ井上選手の作品だ |
|||
![]()
腕をあげたね! |
![]()
こうも髪の毛を動かすのはなかなかの技術力が必要だ! |
|||
![]()
全国でも入賞経験を持つ実力者だ |
![]()
若手実力派の力強い作品だ |
|||
![]()
|
||||
![]() |
||||
ここでツヨシの作品が審査とカメラ撮影を終えて戻ってきた | ![]() ![]() ![]() |
|||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
ちょっと思い切りが足りなかったか・・・。 |
||||
![]()
でも、ダントツ優勝はむずかしいか・・? やはり誰も寄せ付けないくらいの完成度がほしい! |
||||
![]() さて、壇上では次の部門がはじまります。 |
||||
![]()
クラシカルドライヤー部門に出場。 |
![]() トモヤが出るはずだったファッションブロース部門が同時に行われる。 出場がかなわなかったトモヤ・・・さぞ無念だったろう。 |
|||
![]()
グランツエッセでは名コンビだったから仕方がないが・・・ トモヤの分まで頑張れ! |
||||
![]()
基本からのしっかりしたブローテクニックが要求される。 20分の間にいかに完成度の高い作品を作れるか |
||||
![]()
人気があるのに競技種目としてはなくなりつつある・・残念だ |
||||
![]()
中途半端に乾いていないか心配だ・・・。 精神統一するジュンコ |
||||
![]() |
||||
競技開始!! | ||||
![]()
数え切れないほどトレーニングしてきた成果を出せ!! 体が覚えているぞ!! |
||||
![]()
完成度を高める喜びがわかり易く、やりがいのある部門だ。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
大事な点は多い。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
一歩さがってしっかり腰を下げる余裕はほしい。 横から覗き込んでも正確にはわからない。 |
||||
![]()
その1 根元の起こし ボンバージュセットでは基本中の基本なのがこの根元の起こし。 どんなスタイルでもいかに根元をほしい方向にしっかり起こせているか? というのがもっとも大事な点だ! 根元がダレていては絶対に張りのあるセットが出来ない。 |
||||
![]() |
![]() その2 中間の高さ設定を的確に・・・ 丸い頭にスクエアラウンドの形を作っていくのだから当然低く作 その高さ設定が的確にでき、ドライヤーであてられるかがポイントだ。 無駄なドライヤーワークからオーバードライになり、より形がつか 大事なことは、髪はドライヤーをあてすぎてもいい効果は |
|||
![]() |
||||
![]()
その3 毛先の処理 面をしっかり出す事が要求されるこの部門は毛先の処理が最高ランクの大事さである。 根元・中間はもちろん大事だが最後の毛先の処理が甘いだけで、もうきれいに見えないのである。 せっかくいい形が出せても面がきれいでなければやっぱり勝てないのである。 そのためにも大事なのはブラシでの梳きつけ。 ドライヤーをあてながらしっかりと毛先まで梳きながら細心の注意でしっかり先の先までブローし、毛先を丸めないことだ。 当たり前と思うかもしれないが・・・意外と先までしっかりあてられていない人は多い |
||||
![]() |
||||
![]()
その4 観測 ほしい高さになっているか、ツヤはそろっているか・・・ 横から覗き込んでも正確にはわかりにくいもの。 ちゃんと正対ししっかり腰を下げて目の高さでみよう。 |
||||
![]()
その5 梳きつけとミストワーク せっかくいい作品を作っても梳きつけが悪いとなんにもならない・・・ 髪の流れと流れをいかにきれいに溶け込ませるか?大事な点だ。 常にきれいにしておくなど使うクシにも注意を払いたい。 あとはその梳きつけをしっかりキープするためにミストワークも大事。 3回くらいに分けてつけたほうがいい。 一度にたくさんつけると割れや面のきれいさが損なわれる事にも・・・ |
||||
![]()
その6 完成度の高いウイッグを作る もちろんの事だがこの部門はドライヤーセット部門で、 それならできるだけ時間をかけて少しでもあてやすいいいウ いかに事前にいい状態にできるか?競技はウイッグ作り |
||||
![]()
その7 目を肥やす いい作品をたくさん見ることはとても大事 一言でクラシカルといってもかなり形の解釈はさまざま・・ たくさんの作品を見て自分がいいと思う形を研究したり なんでもしっかり見る!見て盗む!ということは大事。 |
![]() |
|||
![]()
その8 練習 いくら手先が器用な人でも練習しないで勝てる人はいない また手先が不器用でも練習を重ねると必ずうまくなる! ただ、その人に合わせた効果的な練習法をとってるか・・・というのは大きな点です。 がむしゃらにやるのもいいがやっぱり昔から言われてるようにまずはうまい人のあて方をまねてみよう。 できればビデオにでも撮って覚えるくらいまで見まくって、あとはどう何をまねたらいいのか考えることも大事。 |
||||
![]()
その9 気持ち 何のためにそれを練習しているのか? 何のためにうまくなりたいのか? しっかりした自分の気持ちや目標を明確にして進むべき。 どうなりたいか?って自分に問いてみよう。 |
||||
![]()
その10 学ぶ意味 営業でクラシカルバックをそのままお客様にす やっぱりコンテストのためだけのもの?? いや、やっぱりそれは違う。 自己満足になっていきがちな日々の仕事の合間に 知らず知らずのうちに変なクセってついてきますが 以上 |
||||
![]()
一番入魂するところです! |
![]()
いい汗かいてます!! |
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
||||
![]()
うまく作ったウイッグだ!! |
競技終了!! | ||||
![]()
最後まで勇ましくやりきりました!! |
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
基本ブロース(角刈)の実力とフロントのデザイン性が評価される! |
||||
![]()
ワインディングの作品も並ぶ。きれいに巻けているゾ。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
クラシカルは一見みんな同じように見えるけど近くで見たら違いがよ〜くわかります。 完璧な作品はなかなかできないけど、いかに完成度を上げられるかの勝負です! 結構ロマンあります! |
||||
![]()
ひとつひとつ腰を下げて目線で形を見なければいけませんから、 1回の審査で数十回はスクワットをします。 |
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]()
斜め45度のこの角度からのシルエットは大事 フロントとクラウン(後頭上部)のバランスを見られます。 |
||||
![]()
クラシカルラインか・・・ |
||||
![]()
その平からサイドの丸みにつながっていくところが難しい |
||||
![]()
毛先の処理が悪いとツヤがだんだんぼやけてくる |
||||
![]()
|
||||
![]()
ジュンコの作品と最後まで競り合っていた。 力のある選手だ!うまいぞ! |
||||
![]()
素直に聞ける気持ちが次につながる |
||||
![]()
|
||||
すべての競技が終わり・・ 会場では理容師メッセージ大会が行われている。 |
![]() |
|||
![]()
もっと若者にも出てほしいね。 |
||||
![]()
|
![]()
|
|||
そしていよいよ 表彰式と閉会式が・・・ |
||||
|
![]()
|
||||
![]() |
![]()
|
|||
|
||||
![]() |
![]()
|
|||
そしてジュンコのクラシカルドライヤー部門の発表 敢闘賞3名がまず呼ばれるが・・・・ |
||||
![]()
ここで入ってもらっても困るのだ! 一番最後に呼んでほしい。 |
||||
![]()
まだまだ・・・ |
||||
![]()
松居選手!! 来たか!! |
||||
![]()
「伏見支部! 北條純子!!」 |
||||
![]()
昨年は5位だったからたいしたもんだ!! 先月、技友会という大会でも優勝し確実に腕をあげている! |
||||
![]()
|
||||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]()
女性理容師の実力を見せた!!カッコイイ!! |
|||
![]()
きっとトモヤも喜ぶぞ!! |
||||
![]() ![]() 来年はまた次の部門に挑戦だ!! まっだまだうまい選手はいっぱいいるから!! |
||||
![]()
クラシカルに終わりはない。 今回は勝てたがクラシカル自慢の猛者はまだまだいる! 違う部門に移ってもクラシカルは常々練磨しいろんな大会で もっともっと勝ち星挙げろ!! |
||||
![]() ![]() ![]() |
||||
次はツヨシの基本カットジュニア部門の発表 | ||||
![]() ![]() ![]() |
![]()
上位3名に入ったか・・・それとも 圏外か・・・ 「第3位!所選手!」 「そして・・・準優勝!!・・・」 |
||||
「小西ツヨシ!!!」 あ〜〜〜〜 |
![]()
あ〜〜〜 |
|||
![]()
1番は取れなかった。 |
||||
![]()
一昨年のジュンコの優勝 ここ2年続けてグランツエッセからこの部門の優勝を飾ってきただけに・・・ 惜しい・・。 |
||||
![]()
はじめはみんなこの部門の優勝を狙うのだ。 |
![]()
無念! |
|||
![]()
この悔しさを次につなげろ! |
||||
![]()
息子に送る拍手にも力がこもる |
![]()
|
|||
![]() ![]() |
||||
![]()
|
||||
そしてほかの部門も表彰が・・・ | ||||
![]() |
![]()
優秀な女性は理容業界のタカラです!! |
|||
![]() |
![]()
さすが!! |
|||
![]() |
![]()
おめでとう!! |
|||
![]() |
![]()
やっぱね! |
|||
![]() 全表彰がおわった。 2012年の京都大会も無事に閉会式を終えた・・・ 全国種目の部門は7月にある近畿大会へ駒を進める! 今年の近畿大会は京都で開催される。 7月9日 伏見のパルスプラザで盛大に開催!! 入場無料!! きてね!! マスターシローはお手伝い係でうろうろしています。 見つけたら声かけてね! |
||||
![]() ![]() ![]() |
ホッとしたらなんだか寂しくなってきたジュンコ・・・ | |||
![]() |
||||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
優勝報告しよう!! |
![]()
|
|||
![]() |
||||
![]()
家族がねぎらう。 |
||||
![]()
遠くからわざわざありがとうございました! これからも御協力お願いします!! |
||||
![]()
でも、まだまだこれからですよ! |
||||
![]()
これからの目標は、おしとやかにかわいく、でも仕事は誰にも負けず!です! |
||||
![]()
乞う御期待!! |
||||
![]()
ぼんやり・・・ |
||||
![]()
これこそ子供を思う親の姿。 息子に立派になってほしい・・・その熱い思いをツヨシは成し遂げなければならない! 頑張れ!! |
||||
![]() グランツエッセスタッフOBのサトシも祝福に・・! 京都北区で立派にヘアーサロン営業中! ホームページ作成中とか・・・ |
||||
![]()
是非見てね! |
||||
![]()
次の部門でも北條純子の名前を轟かせ!! |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
さて、会場をあとにした一行はグランツエッセへ戻り反省会 どこが悪かったのか、どうしたらよかったのか・・・ これが大事な時間なんですね! |
||||
![]()
|
||||
![]()
|
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
マスターシローも育てがいのあるこのスタッフたちを心から愛しています。
時には厳しくもするけど人を育てる喜びはなにものにも変えがたい充実感があります。
一生懸命ついてくるスタッフたちをこれからも全身全霊育てます!
あなたもグランツエッセで一緒に腕を磨いてみないか!
あとがき
レポートページ最後までご覧いただきありがとうございました。
コンテストを頑張る姿っていいもんでしょ・・・
お金のためじゃない純粋な職人の腕比べ、そこには買うことのできない
やりがいと充実感があります!そんな仕事ができる僕らは幸せですね。
あなたの近くのサロンにもトロフィーなどが飾ってあるお店ないですか?
もしそんなお店があればそこは技術向上に努力を惜しまないお店です。
髪の悩みとか相談してみるといいかもね・・(*´∇`)o。
また、お近くの方は是非グランツエッセにもお立ち寄りください!
心より御来店お待ちしております。
代表 村瀬史朗
応援メールや感想ください〜!・・・・
info@glanzesse.com まで
コンテスト関連ページ
第32回KRSヘアーコンテストレポート!
トモヤ春秋連覇! 2011年 オススメ!
第64回京都府理容競技大会レポート トモヤ2種目制覇! 2011年 オススメ!
第50回近畿理容競技大会 マスターシロー3連覇なるか?! 2010年
第30回KRS(青年部合同)競技大会レポート!
タイチアイロン部門準優勝!2009年
第49回近畿理容競技大会 マスターシロー2連覇達成! 2009年 オススメ!
第62回京都府理容競技大会速報!! グランツエッセ大健闘! 2009年
第24回KRS(青年部合同)競技大会レポート!
波多野、大前、有井の三選手、出撃!2003年
第55回全国大会レポート in
福岡
2003年
第56回京都府理容競技大会速報!! 大前君京都大会初出場 2003年
第43回近畿理容競技大会 in兵庫 波多野さんエキジビション部門出場 2003年
第24回伏見理容競技大会
後藤さんクラシカルセット部門準優勝 2002年
第55回京都府理容競技大会速報!! 波多野、後藤 W入賞!2002年
第42回近畿理容競技大会 in奈良 波多野さん近畿初出場 2002年